略歴
2022年 | 大分県立大分上野丘高等学校卒業 |
2022年 | 国立大学法人熊本大学 工学部情報電気工学科 入学 |
2024年 | 飲食店でアルバイト |
2025年 | ソーイ株式会社インターン |
熊本大学3年生、情報電気工学科の岡本結太です。 現在はソーイ株式会社で3週間の短期インターンに参加しています。専攻学科で勉強しているものが情報系ということもあり、情報系の分野にすごく興味があります。
熊大学の学園祭である紫熊祭実行委員に所属していたため、1年生から3年生の間は大半の時間を費やしていました。3年生の11月頃に実行委員を引退してからは時間に余裕ができました。将来のことを考えるようになり、IT業界に就職したいと思いました。
入社理由を教えてください。
一番の入社理由は自己成長です。学園祭の実行委員をやった理由も、新しい挑戦をして成長できると考えたからです。結果的に、想像していた以上に友人が増え、人脈を広げることができ、充実した学生生活を送ることができていると感じています。
大学の講義では、コーディングというよりセキュリティやネットワークなどの仕組みに関する学習が主なので、インターンを通じて、より実践的なITに関する知識やスキルを身につけることができるのではないかと考えています。様々なインターン情報を探して、ソーイの短期インターンに辿り着きました。将来はITエンジニアになりたいので、ピッタリだと思って応募しました。
現在の仕事内容を教えてください。
インターンに参加して1ヶ月弱が経ったところです。何もかもが初めての状態からスタートしましたが、少しずつ慣れてきています。主に行なっている業務は、webページのパフォーマンスを分析するツールを利用した改善点の修繕ですその他には、開発中のサービスのテスト業務、プログラミングの学習を行っています。今はHTML/CSS、JavaScriptの言語を勉強しています。基礎的なことは理解できてきましたが、開発業務にあたってはまだまだ勉強が必要だと感じています。
成長を感じたことを教えてください。
自分の成長を感じているのは、プログラミングに関する基礎知識を理解できたことです。他には、チームで仕事を進める上でのツール、プロジェクトを管理するツールに関する知識も身についたと思います。問題解決のためのリサーチ力も、もっと伸ばしていきたいです。
貢献できたこと、力を発揮できたことを教えてください。
貢献できたと感じることはまだ少ないです。ただ学園祭の実行委員会で身につけた継続力は活かすことができていると思います。プログラミング学習を通して、知識を身につけ業務に還元していきたいと考えています。
今後の目標を教えてください。
目先の目標はソーイに貢献できるようになることです。開発に関する学習を着々と進めて、できることを増やしていきたいと考えています。大学院に進学予定ではありますが、将来はIT分野に就職希望です。インターンなどで実力をつけて、周りに頼られるような人材になりたいです。