略歴
2024年 | 九州技術教育専門学校高等課程情報システム科 卒業 |
2024年 | 九州技術教育専門学校専門課程情報システム工学科 入学 |
2025年 | ソーイ株式会社インターン |
九州技術専門学校情報システム工学科の中満です。今年二十歳の専門2年生で、就職活動を行っています。2年次からシステムとデザインの2コースに別れるのですが、私はシステムコースに在籍しています。PHPやJavaなどの言語を勉強したり、WordPressや組み込みの授業を受けています。組み込みでは実際にLEDを光らせるマイクロビットを使っています。元々はプログラミングに苦手意識があったのですが、実際に勉強を進めてコードを書けるようになってきてからは面白みを感じ、すごく好きになりました。趣味は好きなバンドの音楽ライブに行くことで、年に数回は家族とライブに行っています。
入社理由を教えてください。
就職活動として会社を探す中で、ソーイを見つけました。先生や両親と相談し、実際に3週間インターンがあるということだったので応募しました。学校で普段やっていることがどのように業務に活かされているのかを知ることで、今後の活動に活かしたいと考えています。
現在の仕事内容を教えてください。
Githubで管理されているタスクを行っています。例えば、制作しているWebサイトの改善です。Lighthouseというウェブ評価ツールを使用して、容量の大きな画像や処理の修正を行っています。WordPressは学校の授業で触ったことがありますが、GithubやLighthouse、Cyberduckなど初めて使うツールが多いため、わからないことは質問して教えていただいてます。
成長を感じたことを教えてください。
2週間前、インターン開始時点ではGithubなどツールの使い方、日報の書き方など全く知らない状態でした。それがだんだんと日が経つごとに、Lighthouseや画像形式の変換、Githubの見方や操作方法にも慣れてきました。マニュアルがあれば自分1人でも行える作業が増えてきた点に成長を実感しました。
貢献できたこと、力を発揮できたことを教えてください。
最初は本当に慣れない作業ばかりでしたが、WordPressやLighthouseの改善、データ集計等を実践する中で作業を覚え、スムーズに行えたのはよかったと思います。最初はわからないことを質問するのも緊張していました。自分だけで考える時間を決め、解決しないことは質問するように意識していました。すぐに意見やアドバイスをもらえて進めることができてよかったです。
のシステム理解が難しかったです。
今後の目標を教えてください。
今回のインターンで学んだ事を活かしたいと思います。学校ではあまり話す方ではないのですが、基本的な挨拶や質問などはどこでも必要になるスキルだと思います。今後の学校生活、就職活動にも活かしたいです。
今後もWebに関する言語の学習を進め、基本情報技術者試験の資格も取得したいです。