略歴
2021年 | 熊本県立熊本北高等学校 普通科 卒業 |
2022年 | 専門学校九州テクノカレッジ ハイテク情報科 入学 |
2024年 | 専門学校九州テクノカレッジ ハイテク情報科 卒業 |
2024年 | 熊本大学 工学部半導体デバイス工学課程 編入学 |
2025年 | ソーイ株式会社インターン |
熊本大学工学部半導体デバイス工学課程所属の福島将馬です。
趣味は音楽鑑賞や作曲です。ピアノ、ギター、ベースなどの楽器を演奏することがすきです。
高校生の頃は漠然と飛行機やロケットに興味を持っていましたが、専門学校九州テクノカレッジに進学しました。専門学校でプログラミングを始め、自分に合っていると感じています。個人使用目的でデスクトップアプリの作成に挑戦したり、動くものを作ることが純粋に楽しいです。専門学校でプログラミングを学ぶ過程でハードウェア、特に半導体への興味が高まってきたので、熊本大学への編入を決めました。地元である熊本が半導体産業で盛り上がっていることも編入理由のひとつです。
入社理由を教えてください。
現在、ロボットソフトウェアをFPGAで自由に書き換えられるハードウェアの最適化の研究に取り組んでいます。
ソフトウェアに関する実践的な知識や現場の雰囲気を学びたいと考え、現場の雰囲気を掴むために今回インターンシップに参加しました。
現在の仕事内容を教えてください。
Google Analyticsを使ったデータ集計業務、システムテスト業務を行いました。これまでWordPressなどのWeb系の言語には触れた経験はなく、アナリティクスに関しても初めて触ることができました。
システムのテスト業務も初めて経験しました。テストについては知識としてはありましたが、実感できていなかったです。普段はユーザーとしてバグに不満を感じることもありましたが、実際に開発側の大変さを理解できました。企業にとってはシステム保守が重要だとわかりました。
学習ツールのProgateではGithubやJavaScriptの学習に取り組みました。
成長を感じたことを教えてください。
開発だけではなく、保守に目を向ける機会を持つことができました。これまで専門学校や大学でチームでの開発を試みる機会はありましたが、チームとしての開発やプロジェクト管理の経験がなく、一人で作業をこなすことが多かったです。
実際のシステム運用に関わることができ、とてもいい経験ができました。
貢献できたこと、力を発揮できたことを教えてください。
貢献は小さいかもしれませんが、システム、仕様の理解を深めることに力を注ぎました。学ぶことが多く、大変勉強になりました。
今後の目標を教えてください。
これまでに学んだことを社会に還元し、役立つシステムを開発することを目標としています。現在は大学4年生で、来年からは大学院に進学し、LSIの3次元積層の実用化とそれを用いたシステム設計に貢献したいです。
将来的には半導体の設計や組み込みシステム関連の職に就きたいと考えています。